2014年3月30日

ニッポン無責任時代

今日は雨降り。家でおとなしくしてるために、DVD借りてきた。
ホンダラスタの原点、植木等師匠の「ニッポン無責任時代」である。
実はしっかり観るのは初めてだったり。

まあ、ストーリーは無責任系の荒唐無稽かつスッキリ楽しいのは当然だけど、映画に華を添える三名の女性がいる。「お姐ちゃんトリオ」と呼ばれ、数々の映画に出てた方たちのようだ。ちょっとぽっちゃりの団令子、アニメ声の中島そのみ、スレンダーな重山規子。


右から重山規子、中島そのみ、団令子

右端の社長秘書役の重山規子さんが完全に俺の好み!!!どうやらまだご存命の様子だけど、すっかり芸能界からは縁遠い生活をされているみたいね。


超キレイ!
1933年生まれだからもう80歳を超えているね。これからもお元気で。
明日は「ニッポン無責任野郎」を見るのだ。もちろん夜だけど、見る時間あるかなあ?


ウェールズ

昔好きだったイギリスのバンド、The Alarm。
彼らがウェールズ出身というのは知っていたけど、たまたまYouTubeで昔のAlarmを見ている時に「ウェールズ語で歌っていたのがあったな」と思い出した。
結局その曲は見つからなかったけど、ウェールズ及びウェールズ語に興味が。
グレートブリテン島
基本英語なんだけど、最近はウェールズ語も復権してきているらしい。
そして、世界一長い駅名があるらしい。

「Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch」

読めない・・・発音も難しい・・・
翻訳こんにゃくがあればな。
このサイトを参考にしました。(「ウェールズ語はおもしろい」








2014年3月29日

2014初ソロツー。そして・・・

晴れて暖かい土曜日。
カブで今年初ソロツーに行ってきやした。
雪が両側にある道は寒い!
途中、雪が両側にある直線道路を走る。吹き渡る風が冷たい冷たい!気温は15度くらいあるはずなのに、体感温度はそれより5〜6度は低いと思う。

大好きなラーメン屋「春紀」前で
柏崎市に入り、春紀の前で一枚。さすがに10時前はまだ誰も並んでなかった。春紀のラーメンも食べたいけど今日は我慢我慢。

サーファーもちらほら
やはりツーリングは海だな。海沿いの道を爆走。気持ちいい〜。ただ、花粉が絶賛攻撃中につき、くしゃみ連発。辛いー。でもマスクしたくないのよ。サーファーが数人入っていた。波はヒザくらいでパワーもなさそうだった。

カワサキのZと。
新潟のバイカーの聖地(?)出雲崎の道の駅「天領の里」にもバイカーがたくさん。しかし、何でハレ乗りってああ威圧的にこっちを睨んでるんだろうね。いい年したおっさんたちがさ。大丈夫。てめーらの近くになんて停めねーよ。やだやだ。

素敵な路地。バイクで走れるよ。
出雲崎から長岡市街を目指す。長岡ではおじいちゃんちに遊びに行ってる娘たちと合流して昼食。長岡市は暖かいというよりバイクジャケ着てる身では暑いくらい。帰りも海沿いを行こうと思ったけど、同じ道を帰るのもアレなんで、違う道を帰ります。

美味!な湧き水を補給
途中、小千谷市で天狗の清水をペットボトルに補給。冷たくてウマー!
そこから30分ほど走って自宅着。

リトル、お疲れ!

リトルに乗り続けようと思ったんだけど、クルマのブレーキが壊れたりバンパーぶつけたりで予想以上にお金がかかり、やはり現金が必要になったので、今日がリトルのラストラン。ありがとうな。

本日の走行距離:129.7km
リトルの総走行距離:10735.5km

2014年3月27日

納車が早まるとな?

消費税率UPのアオリをくらいましたわ。
当初は、軽自動車税回避のために(まあ、年間2千円くらいだけど)4月5日(こぉぴぃさんのBirthDay)納車の予定だったんだけど、今日、バイク屋さんよりTEL。
消費税率の関係で、3月中の登録と4月登録では、軽自動車税分を差し引いても3月中がお得なんだって。まあ、早く届く分には不満はござんせん。早ければ3/31、遅くても4/2には手元にPCXが届きやす。

今日、一足早くリムテープ(当然、青なのだよ)が届いた。
さっそく、はさみで丁寧に切り離す。
リトルと同じ14インチなもんだから、リトルに貼っちゃってもいいかもね、かもね、恋かもね。

2枚重なっていたの知らずにカット。やばかった〜
これでとりあえずのおもちゃ類は揃った。あとはPCXだ。

美人だ・・・

クリミアの美人検事総長、ナタリア・ポクロンスカヤさん。
クリミアの美人検事総長ナタリア・ポクロンスカヤが美しすぎる(画像複数アリ・追加アリ)より)
本当に美人だ・・・

検事総長ってのがどんなことするのかイマイチわかりませんが、美人なのは分かります。
上のサイトにゃもっといい写真があったよん。




2014年3月26日

この時期にダイアリー買ってしまった。

でも、4月始まりの手帳だからだいじょーぶ。
本当はもうちょっと落ち着いた赤色
実は、今年の1月に「トラベラーズノート」デビューをしたんだけど、やはりデカくて重くて、持ち運ぶのには向いてなかったため、約1月で放置(^_^;)
スケジュールはGoogleカレンダー+Refillsで管理してるので、別にダイアリーはいらないんだけど、急にまた欲しくなってしまって。

無印良品のマンスリー・ウィークリーを買おうと思ったんだけど売ってなくて(この時期だもんな)その近くにあった雑貨屋さんで一目惚れしたのがこの「Orange Airlines」の縦長ダイアリー。ネイビーもあったけど、この赤に一目惚れしてしまった。

書きやすそう
縦長の左側には一週間のデイトが等幅で(これがポイント。たいてい土日が狭い。それはイヤダ)右側はたっぷりのメモスペース。これがいい。
コンセプトは「大人の女性」らしいが、「大人のおっさん」が使ってもいいべ?

4月から使おう。メインはあくまでGoogle+Refillsだけれどもしに。

2014年3月25日

ショック!だわぁ

我が愛車のCHEVROLET。
ちょっと前からブレーキ踏むと左後輪がゴーゴー言う。
気にはなっていたけど、スタッドレスから夏タイヤに履き替える時についでに見てもらおうと思い、そのまま放置すること一ヶ月くらい。
普通なら自分で取り替えるんだけど、今回は新品タイヤを買ったのでホイールに装着してもらう必要があったので、いつもの車屋さんに任せることにした。

その車屋さんは仕事場のすぐ近くなので、出勤ついでに出そうと思い、昨日の朝早くタイヤを積み込むために車庫からバックで出した。
まあ、いつものことなのでよく後ろを見ていなかった俺が悪いんだけど。
バックしたところ「ガシャン」と鈍い音が。

イタタタ
こんな感じ。
相手は軽トラだったので、こっちの塗料がついたくらいでまあ良かったけど。
このくらいの擦り傷ならなんとでもなるんだけど、問題はバンパーが亀裂しちゃっている件。この写真は応急処置してもらって何とかなっている状態。はあ。

こんな状態で車屋さんに。
ブレーキの異音はブレーキシューの劣化+ボルトが錆びついていて引きずり気味になっていたとのことで、左右ともに交換(;_;)

バンパーはとりあえず中古品を探してもらってるけど、いくらかかることやら・・・



2014年3月24日

PCXリムテープのシミュレーション

PCXユーザはかなりの確率でリムテープを貼るらしい。
リムテープと言ってもカブのようなチューブタイヤのスポーク部分に貼るアレじゃなくて、リムを装飾するテープで、どうやら飾屋というところのテープが有名かつ高品質らしい。

何色を貼ればいいかな、ってことで、絵を書いてシミュレーションしてみることにした。

ブルー。(・∀・)イイネ!!

ピンク。ムリ。

レッド。うーん、どうかな。

ホワイト。普通だな。

イエロー。いいかも。

とりあえず5パターン作ってみた。俺的にはブルーかな?
クルマがブルーだし、白✕青って好きな組み合わせ。
あと2週間弱。ちょっと悩もう。

【追記】娘に5枚の写真を見せたら、即決で「ブルー」だって。
やはり我が娘。同じ感性だな。ブルーにする!

2014年3月23日

Deutsche Master

先輩のお店にて。
革の質感がたまらん!
欲しい。欲しくなった。
でもお金もないし、これ以上時計ばっかりあってもはめる腕は1本しかないし、諦める。

2014年3月22日

古着屋さんでハリス・ツイード

またまた古着屋、2nd Streetに行ってきた。
娘のショートパンツを買いに行ったんだけど、コイツが主張してきて。
普段使いにぴったり!
Freak's Store✕Harris Tweed のショルダーバッグ。
ハリス・ツイードは前から一つ欲しかったんだよな。
またバッグが増えてしまった。


さっそく財布入れた。
中は紺色(こんなに鮮やかじゃない)で、ジッパー付きポケットがひとつ。反対側にもポケットがひとつあるけど、マグネットの裏側だから、何となくiPhoneは入れたくないな。
娘のショートパンツは3枚で500円と大安売りだった。本人も喜んでたし、古着はいいよね。あ、俺の今日の服装は上から下まで(靴は違うけど)古着だった。

馬革ジャン3900円、サーマル3800円、ジーンズ800円。サーマルが結構高いという(笑)

2014年3月21日

ホットワックス&格納

季節外れ、なごり雪というにはかなりの勢いで雪が降ってますが皆さんいかがお過ごしですか。

車庫も寒くて、カブをいじろうという思いは一気に吹っ飛んだんだけど、いい加減にスキーをしまわなくちゃ邪魔だな、ってことに気づいた14年の冬。
スキーをしまう時は、今年も怪我がなくてありがとうという感謝を込めて、ホットワックスしてからにしている。

ホントはこんな板の上にワクサー放置なんてイカンのよ。
  1. まずはワックスリムーバーで古いワックスを溶かします。
  2. ウェスで丁寧に古いワックスを取り除きます。
  3. ワックスをワックスアイロンで溶かし、ポタポタと垂らしていきます。
  4. ワックスアイロンでまんべんなく伸ばしていきます。
  5. 両方共同様に処置します。
  6. 終了です。

カブが道具置きに。
来シーズンに入ったら、ワックスをスクレイパーで削り落として、コルクでこすってから滑りに行くのだ。余力があればもう一回ホットワックスすれば完璧だけど、あいにくそこまでしたことがない。っていうか、ここ数年は冬の間のベースワックスすら落とさずに滑ってる日々。おかげで、コルクもスクレイパーもブラシも出番なし(#゚Д゚)ゴルァ!!

娘のと2台処置して、車庫の奥に片付けた。また来年。
これからはバイクシーズンだよ。


2014年3月20日

いつの間にやらFUJIROCKは第二弾発表でした。

をいをい。Fuji Rock Festival'14
スカパラ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


バイク騒ぎですっかり油断してたアルヨ。

スカタライツとスカパラの競演もあるんじゃないかい?
スカ好きにはたまんないね。
佐野元春ってのも嬉しい。俺の中学時代はナイアガラ・トライアングルと一緒だったからね。「Someday」やってくれたら泣くかも。

ヘッドライナー級のデーモン・アルバーンも楽しみ。
ソロだし、Blurやゴリラズとは違う感じなのかね?

あとはラテン系の楽しいバンドがどれくらい出るか。
チャラン・ポ・ランタン出ないかなあ。


PCXにETCをつけるべきかつけないべきか。

バイク用のETCって怒りを覚えるくらい高いよね。
クルマ用なら数千円ですむところが取付料込で5万円近くとか。
まあ、防水とか耐震とかそれなりのスペックなのだろうけど、バカにされてる感じ。
大体、クソ民主党の高速道路無料化の話はどうなったんだ?
それどころか4月から実質値上げだしな。


高い!


せっかく150CC買うんだし、高速もたまには乗るだろうからETCシステム取り付けたいのはやまやまだけれど、まあ、そんな事情でどうしようかな~と悩むこと数日。
自主運用ETCを奥で物色してみたけど、軽自動車登録のは1万円近くする。
ってな訳で、結論。

ETCはつけないことにした。
そんなに高速には乗らないだろうし、料金所でクレジットカードを出せば済む話だしね。

あと二週間。うー、待ち遠しいZ!


2014年3月19日

修祓の儀


祓詞は覚えて諳んじてみたい。
発声方法、難しそうだな。

2014年3月18日

Hi-STANDARD、また活動休止?

「皆さんの期待に添えるアナウンスをする事が出来ません。残念ですが、今年AIR JAMを開催出来ない事になりました。同時にハイスタとしてのLIVEの予定も無くなりました」(Oricon Styleより

まじすか。
まあ、もう若い者に混じってハイスタを楽しむ年じゃないですが(と言いながら、ホルモンとかPOLYSICSでは力いっぱい暴れてるケド)寂しいなあ。

また健くんと何かあったんじゃないかって邪推してしまう。


ハイスタはまだしっかりとライブを見たことがなかったりする。
むか~しGreendayのOAで出た時、「Saturday Night」の最後だけ見た。
フジロックでは健くん、難波くんそれぞれのバンドで「Stay Gold」を聴いた。
3人のハイスタをしっかり見てみたいな。


広島カープのホームランガール(人妻)が可愛すぎる件

広島カープは小学生の頃大好きだった。
田舎町なので、ナイター中継は巨人戦だけだし、通学帽もみんなYGマークだった。
でも我が家の親父は熱烈阪神ファンでアンチ巨人。それに加えて人と同じなのがその頃から嫌いな俺はなぜか広島ファンに。
クラスでもカープの帽子で通学してたのはいないんじゃないかな?

あの頃は高橋慶彦、山崎、衣笠、山本浩二、デュプリーとかいたな。
北別府に津田!ああ、津田投手の投球をもう一度見たいよ。。。

そんな広島カープの今季ホームランガールが決まったとのこと(スポーツ報知)
何気なく見たら、この人妻、石丸春華さんがカワイイのなんの!



右端が石丸さん。写真もスポーツ報知から借用

これはカワイイ!旦那さんが羨ましすぎる。

そんな俺はプロ野球に全く興味がなくなっちゃったけどね。

2014年3月17日

カブで通勤♪

今日はいい天気♪
やっとカブで通勤できたよ。

ほぼノーマルカブさん


















売却に向けてほぼノーマルになったカブさんで仕事場へ。
昼休み、バイク乗りの先輩の事務所に遊びに行き、PCX購入とカブ売却を報告した。
そして、予想通り「もったいねえ、売るな」のお言葉いただきました!

まあ、自分でもそう思っていたんだよね。
5万円で売却は悲しすぎる。
維持費はほとんどかからないし、家から仕事場まではカブで2分なので、多分PCXよりカブのほうがずっと楽。

で、友達2人と別の先輩も「売るな」と。

ってことで、カブさんは手元に残すことにしました♪
あー、こんなんだったら前のブログ、消さなきゃよかったなあ。



2014年3月16日

顔のYシャツ

東京は神田にある「顔のYシャツ」

看板を見たら、「ああ、これか!」と思う人が多いでしょう。
俺がここを知るきっかけは「たま」のCDジャケかな。何だ?ここは?
歌詞にも出てくるしね。

金日成もここのYシャツのファンだったらしい

オーダーメイド専門店だから、まだ入ったことはないけれど、いつか作りに行きたい。

http://migimatronica.com/blog/2006/11/kao_4.html
↑このブログのうさぎの刺繍、いつ見ても笑える。最高!

2014年3月15日

リトルカブ、現状復帰へ

今日は予報に反していい天気になったので(時々雪もちらつくけど)、暗い車庫を飛び出し、外で作業。

ついにリトルカブをノーマルに戻す時がやってまいりました(涙)
自分で決めたことだけどね・・・。

 

バッテリーボックスを引き出し、「電源くん」を取り外す準備をスタート。

エレクトロタップを割って配線を抜き、カブ側の線には絶縁テープを巻き養生して元に戻す。マイナス端子も外してバッテリーボックスから抜き去る。
キャリアの箱はカブ仲間のステッカーが貼ってあるので大切に保管しておくのだ。

 カットレッグを取り外して、ノーマルレッグを取り付ける。
ステッカーが一枚剥がれないので、そのままにしておく。
売れた時考えよう。とりあえず今週は自分で乗るし。

自作のマッドフラップはもう割れ始めてたので、そのまま手で引きちぎった。
うーん、久しぶりのこのフォルム。

エンジンかけてみたら一発で始動OK。
バッテリーがちょっと弱ってるから、充電しようかな。

月曜日、天気が良かったら通勤に乗っていけるんだけど。
明日は最後のスキー&町内の総会で飲むので乗れないのだ・・・

Testify by Stevie Ray Vaughan

昔のギター・マガジンを見ていたら、SRVのTestifyが楽譜付きで掲載してあった。
さっそく曲を聴きながら楽譜を目で追う(こんな速い曲弾けない!)


楽譜は読めないので、もっぱらTAB譜を追うんだけど、どこ弾いてるのか分からない。彼の手クセフレーズも多く、楽譜には表しきれないところもあるようだ。

SRVはティアドロップ型ピックの丸い所(本来は持つ所)で弾いているらしい。へえ。
俺はおにぎり型だけど、角が取れて丸くなると弾きづらいのですぐ替えちゃうのに。SRVのあの太い音は半音下げチューニングだけじゃなくてそんな秘密もあったのね。

Johnny Winter御大は念願かなってLiveを観ることができたけど、SRVはもう絶対に体験できないのが悲しい。もっと生きていて欲しかった。事故がなければJohnnyのように今でも現役ロックンローラーだったかもね。


2014年3月14日

新しい相棒(と言ってもまだ来ないけど)

今日、契約&お金払いしてきました。
今度の相棒はこんな奴。


ワイルドだろ〜?

・・・いや、間違えました。




・・・いや、こんなに簡単に盗まれるようなことはしません。


・・・つーか、馬だし。しかもこのヒト、もう死んでるし。




本当はこれ↓
新しい相棒は「PCX150」なんだよね。
あれだけ嫌っていたスクーターだけど、ふと気づいた。
カブだって、「ほとんどスクーターじゃんね」

特に3速カブだったから、実際に使えるところはほぼ3速のみ。
PCXは250ccスクーターのあの鈍重な感じがしないところがカッコイイし、燃費も40km/L以上走るらしいからカブと変わらない走りができるかも。
しかも、これは150ccだから高速道路も走れちゃうZ!
これは夢が広がるZ。しかも近所のバイク屋さんにあったこれは、GIVIのケースとロングスクリーンがついてて傷はほとんどない中古車。走行距離も4100kmくらいと今が美味しいところ。新車とほとんど変わらない値段だったけど、GIVIのケースとキャリアだけでも数万円コースだから、決めてしまった。

消費税UP前にお金を払い、納車は4月。今年の軽自動車税をパスだね。

あとはリトルのドナドナだけ。友達を通して売却先を探してるけど、ダメならバイク屋に売るしかない。ま、気長に待ちます。

ドラクエ モンスターパレード

ちょっと前、オンラインでしかも無料でできるドラクエを発見。
その名は「ドラゴンクエスト モンスターパレード

主人公は馬車に乗ってるだけで、どんどんと仲間になっていくモンスターが戦うというストーリーである。

当然俺はドラクエ世代なのだが、飽きっぽい上に根気がないので最後の竜王を倒したことは1度しかない。今回も途中で飽きるんだろうな、と思った。そして、飽きた。

このゲーム、戦いは基本オートで、作戦指示はできるが敵モンスターを指定することはできない。なので、せっかく眠らせたモンスターをみんなで攻撃して、起きてる相方はそのままだから逆に眠らされてしまう、なんてのがよくあった。このあたりはAIが学習していってくれるのだろうか?

それでも途中までは面白かったけど、3つ目の大陸あたりから急に敵が強くなり、「つうこんのいちげき」を多用するメタルライダーと「スクルト」で身を固めるマリンスライムが合計で8匹とか来られるともうお手上げ。

無料と言っても課金システムもあって、モンスターが仲間になりやすい「えさ」や、馬車のスタミナ回復の「にんじん」を買うことができる。馬車にはスタミナがあって、規定回数冒険すると疲れて動けなくなり、にんじんで回復できるという仕組みなのである。

途中までは面白かったなあ、途中までは。



2014年3月13日

放置ブログ、再開!

カブ専用っぽいブログを作っていたんだけどそれは閉鎖した。
理由は・・・

ドナドナドーナ、ドーナ。


放置してたこのブログを半年以上ぶりに再開することにした。
そして。。。


。。。だといいなあ。